『とらや』の上生菓子

 

 

『とらや』さんの上生菓子。

華やかで、やや大きめで、しっかりと重量感があって、

“特別なお菓子” という感じがします。


こちらは、7月に販売されていた「向日葵」。


このお菓子が可愛すぎて、このお菓子でおもてなししたいなぁ…

と、茶の湯ワークショップを開催したくらい。


素敵なモノは、みんなでシェアしたくなりますね♪



こちらは、8月に販売されていた「初瀬の錦」。

 


紅葉した楓のモチーフは、琥珀羹でかたどったもの。

中には、しっとりとした白餡が入っています。


(家だと、ちゃんとした照明・カメラで撮影がむずかしく…

 お菓子の美しさが際立つ、とらやさんのサイト写真をお借りしました^^;)


先の「向日葵」は、きんとん製です。

芯の部分は羊羹で、細かな格子の模様がとっても美しい。




食べるのがもったいない!…でも、美味しそ~♪

見た目でも気分が上がって、さらに、一口頬ばったときの、幸せな甘み!

お菓子は、茶道の大きな楽しみのひとつですね。



『とらや』さんの上生菓子は、

おおむね毎月15日ごとの、前半と後半で意匠が変わります。

毎月のお菓子は、HPでもとても丁寧に紹介されていて

サイトを拝見するだけでも、ワクワクします。



特別なひとときを彩る、『とらや』の上生菓子。

きっと、上質なおうち時間が過ごせますよ♪

Salonるるん

”和のコトを愉しむ暮らし”をテーマに、ワークショップ、和のものごとを綴るブログなどお届けします。 日常にほんの少し、和の彩りを。そのちいさなキッカケになれたら幸せです。 Salonるるん 天谷ゆか