ちいさな書の会
墨を擦り、やわらかな墨の香りに包まれながら
くらしを彩る、“ちいさな書の愉しみ” をご提案するワークショップ。
『ちいさな書の会 ~花陶硯で愉しむくらしの書~』
基本的には、私がいつも楽しんでいる気軽な書の遊び・・・
絵はがきに一筆、禅語や二十四節気・七十二候などの季節の言葉をしたためて
お部屋にちょこっと飾ってたのしむ♪ というような
ゆったりとリフレッシュ♪になるような、書の時間をお届けしたいと思っています。
時々は、挨拶状の文字や芳名帳の名前など、実用書道もまじえつつ・・・
“書” を身近にたのしめる、和気あいあいとしたワークショップです。
使用する書道具は、
有田焼の硯と書道具を手掛ける、「よしだ書道具店」さんオリジナルの
“花陶硯プチ硯セット”。
手のひらに収まる、とってもコンパクトな書道セットながら
丁寧な伝統のものづくりの技が詰め込まれた、本当に上質な逸品!
使い勝手が良く、書き心地も良く、筆をとるのが楽しみになる書道具です。
絵柄が選べる有田焼の陶硯は、どれも素敵なデザイン♪
墨色もお好みで。薄墨のにじんだ書の表現も、気軽に楽しめます♪
そして、携帯式の口紅筆のような小筆♪
しなやかで書き心地は抜群!と~っても扱いやすい!!この小筆は、感動モノです♪
※なお、初回体験にご参加の方は、書道具のご用意がございます。
その後、ご参加の際には、「小筆」は、各自でお求めいただきます。
もちろん、硯や墨がセットになった「花陶硯プチ硯セット」をお求めいただいて
お好みのデザインの “MY花陶硯” をお持ちになってのご参加も大歓迎!!!
ご自身の書道具、愛着もひとしおですよ♪
商品について詳しくは→「よしだ書道具店」サイトをご覧くださいね!
書道に親しんでいる方も、筆文字は不慣れな方でも、
ワクワクとした気持ちで、書の時間を堪能していただける
ほっこり癒しのワークショップになればと思います♪
内容など詳細は以下をご覧下さい。ご参加お待ちしております!
『ちいさな書の会 ~花陶硯で愉しむくらしの書~』
【内容】
■“花陶硯” を使い、毎回、様々な書を愉しみます。
基本的には、絵はがき(鳩居堂製)を用い、毎回小さな作品を書いていきます。
・二十四節気七十二候など、和の暦から学ぶ「四季折々の書」
・茶道の掛軸などに用いられる「禅語」
・お年賀状、暑中お見舞いなど「季節の書」
・素敵に芳名帳を書きたい♪「おなまえレッスン」 etc・・・
■愛らしい、鳩居堂の季節の絵はがき付き
■最後に季節の和菓子とお点前で、お抹茶一服差し上げます♪
【持ち物】 携帯式 小筆(よしだ書道具店製) ※初回は、お貸しします。
【受講の際のお願い】
★女性限定の会とさせていただきます。
★使用する「携帯式 小筆」(2,970円・税込)は、共有せず各自でお求めいただきます。
よしだ書道具店WEBサイト にて購入できますが、筆のみの場合、送料がかかります。
こちらで購入し、会場にてお渡し・お支払い(2,970円)も可能です。
【定員】 各回 3名様 ※要予約
※準備の都合上、2日前までにご予約下さいませ。
【参加費】 チケット制 (※1レッスン=チケット1枚です)
※Salonるるんの他のレッスンやワークショップにもご利用になれます。
★1回チケット= 4,000円(※1ヶ月有効)
★4回チケット=14,400円(※1回3,600円/3ヶ月有効)
★8回チケット=26,400円(※1回3,300円/6ヶ月有効)
※いずれも税込み価格
※初回のみ、体験レッスン=2,000円 でお受けいただけます。
「体験レッスン希望」とお伝えください!
※チケットご購入は、銀行振込にてお願いします。
こちらの→お問合せフォーム より、ご希望のチケットをお知らせ下さい。
折り返し、振込先口座をご案内いたします。
【日程】
「Schedule/Reservation」 ←こちらの予約カレンダーに日時を掲載しています。
開催日時をご確認いただき、ご都合の良いレッスンをご予約下さい。
【ご予約・お申込み】
上記の予約カレンダーにて、そのままご予約いただけます。
※RESERVA予約サイトが開きますので、必要事項を記載の上、ご予約下さい。
【場所】 ギャラリー18 (東京都大田区東雪谷1-7-3)
小さなのれんをかけてお待ちしています♪
【キャンセルにつきまして】
・ご都合により日程の変更、キャンセル等ございましたら速やかにご連絡下さい。
・開催日の前日及び当日のキャンセル、又、当日までご連絡のない場合のキャンセルは
キャンセル料として、1回分のチケット料金の全額を申し受けます。
(※チケット1回分を消化とさせていただきます。)
準備の都合もありますので、ご了承下さい。
・レッスンチケットは、初回ご参加時に、会場にてお渡しいたします。
事前の郵送ではございませんので、ご了承下さい。
初回までは、当方で責任を持ってお預かり致します。
【感染症対策につきまして】
Salonるるんでは、以下の感染症対策を徹底いたします。
・スタッフの体調管理及び手指のアルコール消毒とマスク着用
・生徒様のご参加時の手指消毒及び体温チェック
・生徒様の講座中のマスク着用及び体調不良の際のご欠席のお願い
皆さまにご不便をおかけすることもあるかと存じますが、
ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
0コメント