秋のキュートな上生菓子

 

『たねや』さんの上生菓子の中でも、特にお気に入りの意匠のお菓子。

銘は「里だより」です。


この和菓子が大好きで、ご紹介したくて、

久しぶりに、「ippin」さんで記事を書かせていただきました♪



春先からの自粛の影響で、しばらく上生菓子の製造はストップされていて

今年はもう販売されないかしら…と思っていたのですが、

少し前からでしょうか…上生菓子の注文も受付再開されたようで。



お茶会の開催も減ってしまってはいますが、少しずつ、

和菓子を愛で、美味しいお茶を味わう上質なひとときが、

新しい日常の中でも、戻ってきているのだなぁと思います。


10月上旬までの季節の和菓子です。

十五夜(今年は10月1日ですよ)にあわせて、注文されるのもおすすめです♪



詳しくは、ぜひ こちら↓↓↓ の「ippin」の記事もご覧くださいね♪

十五夜に味わいたい!愛らしい上生菓子『たねや』の「里だより」 - ippin(イッピン)

十五夜に味わいたい!愛らしい上生菓子『たねや』の「里だより」記事詳細秋の実りに感謝!「十五夜」に供える里芋を和菓子で味わう里だよりキュレーター情報天谷ゆかさんの記事願掛けにこだわり抜いためでたい和菓子!ツキと幸せを呼ぶ「かならずや 勝最中」秋の侘びを感じる老舗の和菓子『松華堂菓子舗』の「雁宿おこし」6月の和菓子はコレ!無病息災を願って夏越の祓に味わう「水無月」関連記事 トマトゼリーと寒天をオリーブオイルとともに味わう新感覚なデザート 朝食、おやつ、夜にもOK!フレッシュなオリーブオイルと共に!「たねや寒天トマト」 これぞ夏の風物詩!ところてんのように突き棒で押し出すゼリー「五六あわせ」 夏に常備しておきたい!!たねやの夏を代表する涼菓 本生水羊羹 一口ごとに春を感じる「草もち」と「さくら餅」。春の鉄板手土産はたねやの『春の餅』 関連記事 トマトゼリーと寒天をオリーブオイルとともに味わう新感覚なデザート 朝食、おやつ、夜にもOK!フレッシュなオリーブオイルと共に!「たねや寒天トマト」 これぞ夏の風物詩!ところてんのように突き棒で押し出すゼリー「五六あわせ」

ippin(イッピン) - あの人の「美味しい」に出会う

Salonるるん

”和のコトを愉しむ暮らし”をテーマに、ワークショップ、和のものごとを綴るブログなどお届けします。 日常にほんの少し、和の彩りを。そのちいさなキッカケになれたら幸せです。 Salonるるん 天谷ゆか