いちょう、ひとひら。
ひらひらと舞い落ちる一片を、そのまま手にしたような
色鮮やかで、繊細な干菓子。
富山の老舗『薄氷本舗 五郎丸屋』の季節の薄氷。
その名も、「いちょう」です。
寒い北陸の冬の水田に、うっすらとはった氷を模した
五郎丸屋さんを代表するお菓子「薄氷」は、
富山特産の餅米・新大正米を原料に薄くのばした生地に、
阿波産の和三盆を1枚ずつ丁寧にはけ塗りしたもの。
独特のパリッとした食感に、口に入れるとすっと溶けて和三盆のやさしい風味が残ります。
落雁ともまたちょっと違って、
品の良い味わいの中に、心地よい食感も楽しいお菓子。
江戸時代から260年余り続くお店は、当代で16代目だそう。
こちらの、五色の色合いと味が楽しめる「T5」もとても人気になったお菓子ですが、
(※写真は五郎丸屋さんのサイトよりお借りしました)
四季折々の意匠が楽しめる「季節の薄氷」も
とっても美しくて、おもてなしにはぴったりのお干菓子です。
今月のお点前レッスンでは、こちらの「いちょう」をお干菓子に。
主菓子は、11月ですので「亥の子餅」を。
どちらも、茶道が初めての生徒さんには、
へぇ~!という新たな発見があったようで♪
和のコトの愉しみを、皆さんと和気藹々お話ししながらレッスンができるのも
とても豊かなひとときだなぁと感じています。
0コメント