書あそび。
茶道の掛け軸の代わりに……
季節の絵柄の素敵な葉書に、禅語など一筆したためて飾っています。
階段脇のちょっとした、窓枠のスペース。
葉書を飾っているフレームは、
越前和紙で作られている、フォトフレーム型の一輪挿しなのですが、
ちょっと工夫をしまして…。
フレーム収まるように、葉書を貼り付ける感じで使っています♪
赤い秋桜が揺れる葉書に添えたのは、「清風万里秋」。
「昨夜一声雁 清風万里秋」(さくやいっせいのかり せいふうばんりのあき)
という禅語の句の一節です。
「清風万里秋」は、
“清々しい風が吹き渡って、もういたるところに秋の気配がする” ということ。
お遊び程度の、筆ペン簡単書道なのですが、
葉書一枚の小さな空間でも、ちょっと周りの空気・イメージも変わって、
四季折々の風情を感じられるのでお気に入りです。
茶道で使う禅語も、これに書くために改めて調べたりして
勉強にもなります。
またふと、冬の素敵な葉書を見つけたら、
イメージに合った書を、書きたいなと思います♪
0コメント